3Dプリント DMM.makeの透明レジンを試す DMM.makeのレジン素材の一つ透明レジンを出力してみました。 レジンシリーズはGゲージサイズの大型造形が可能なエコノミータイプや研磨と塗装が可能なフルカラータイプもあり、それぞれリンク先で紹介しています。 今回はフルカラー... 2023.03.24 3Dプリント開発室
【N】ストラクチャ 摩擦式車止め(N) 私鉄の駅でよく見られるタイプの車止めです。 頭端駅などで過走距離に余裕がない場合に使われる油圧ダンパ付きのAタイプと油圧ダンパのないBタイプを用意しました。 Aタイプ(ダンパ付)塗装サンプル Bタイプ(ダンパ無)塗装サン... 2023.02.26 【N】ストラクチャ新製品情報製品紹介
3Dスキャン 3Dスキャンデータを3Dプリント iPhoneにLiDARセンサが搭載されるなど3Dスキャンが簡単に行えるようになってきています。 3Dスキャンで得た3Dデータを3Dプリントすればモデリングの手間なく模型製作ができるのではということでやってみました。 3Dスキ... 2023.02.21 3Dスキャン3Dデータ活用3Dモデリング開発室
3Dプリント DMM.makeのフルカラーレジンを試す DMM.makeの新サービスでフルカラーレジン(エコノミーレジンの塗装サービス)が開始されたので早速利用してみました。エコノミーレジン自体は昨年発売されたもので、1/24(Gゲージ)の大型模型を一体で出力できる事が魅力の素材でした。 ... 2023.02.18 3Dプリント開発室
【1/12】ストラクチャ 1/12 公園シリーズ 公園のベンチ、柵、電灯をフィギュアなどに合う1/12スケールで立体化しました。 組み立て塗装サンプル 製品はこちらの記事で紹介しているエコノミーレジンを使用しています。 成型色は白で切り取り、接着、塗装などの加工が必要で... 2023.02.16 【1/12】ストラクチャ新製品情報製品紹介
3Dプリント DMM.makeのタフレジンを試す 6月に追加されたDMM.makeの3Dプリント用新素材で出力してみました。ここでは新しく追加された5素材のうちタフタイプ(T1)の出力結果について掲載しています。 エコノミータイプの出力結果はこちらから 新素材の中でタフ素材は... 2023.02.08 3Dプリント開発室
3Dデータ活用 PLATEAUのデータをフルカラー3Dプリント 国交省のプロジェクト「PLATEAU」では日本の各都市の3Dデータをオープンデータ化してデータ活用を推進しています。このPLATEAUには都市のビルや橋などの3Dモデルが無数にあり色々な利用ができそうです。 PLATEAUの札幌駅を... 2023.01.27 3Dデータ活用3Dプリント開発室
3Dプリント フルカラーとクリアの一体3Dプリント模型の製作 先日Twitterでたくさんの反応を頂きましたフルカラーとクリアの一体3D造形についての着想(仕様設定)から製作(モデリング)までをまとめました。 イベントの公式blogでは他の作品も紹介されています。あわせてどうぞ。 ... 2022.12.09 3Dプリント3Dモデリング開発室
3Dプリント 3Dプリントで組立不要可動式モデルをつくる 高精細な3Dプリントでは中空形状を作る事で組立不要で可動するモデルを作る事ができます。 旧日本海軍で使用された機銃の1/80スケール模型にこの機構を盛り込んでみました。 この動画のモデルはランナーから切り出しただけ... 2022.11.25 3Dプリント3Dモデリング開発室