製品紹介

【HO】車両

トラ改造トロッコ車両

HOのKATO製トラ45000(品番1-809)対応のコンバージョンキットで、 観光列車用に無蓋貨車を改造した車両を再現できます。特定のモデルのないフリーランス車両で、DLやSL等と組み合わせてトロッコ列車が楽しめます。完成サンプル(組み立...
【HO】車両用パーツ

683系風グリーン車用座席 (彩色済/未塗装)

TOMIX製683系(HO)に取り付けられるグリーン車の座席パーツです。 ※新塗装化で更新された座席ではなく旧塗装と北越急行色の683系に対応する座席になります。 彩色済の取り付けサンプル彩色済のサンプル彩色済(フルカラー3D出力製)は取り...
新製品情報

宮崎リニア ML500/ML500Rを発売しました

宮崎リニア実験線の実験車ML500/ML500RをNゲージで走行可能な1/170で発売しました。ML500は1977年から1979年まで使用され1979年には当時の世界最高速度である517km/hを記録しました。ML500Rは1979年にM...
【N】車両

宮崎リニア実験線 ML500 (1/170)

ML500は宮崎のリニア実験線で使われた車両で1979年に当時の世界最高速度517km/hを記録しました。引退後は大阪にあった交通科学博物館に2014年まで展示され、現在は東京の鉄道総合技術研究所で保存されています。製品は1/170のスケー...
【N】車両

宮崎リニア実験線 ML500R (1/170)

ML500Rは宮崎のリニア実験線で使われた車両でML500を改造した車両です。リニアモーターカーの実用化に必要な超電導コイルの冷却を車上で行う試験のために開発されました。完成サンプル製品は1/170のスケールで、KATO製小型車両用動力ユニ...
【N】車両用パーツ

はえてるアンテナ

E233系など関東の車両で見られるラジオ輻射アンテナを配管付きで再現するための部品です。KATO製の車両に対応しており、品番Z04-3990を差し替えて使用します。配管の形状はループ状のAタイプとストレートのBタイプを用意しています。(配管...
【N】ストラクチャ

【N,1/150】軌道自転車

現役路線の保線から廃線跡まで至る所で活躍している車両を1/150でモデル化しました。
【HO】ストラクチャ

軌道自転車(HO)

現役路線の保線から廃線跡まで至る所で活躍している車両を1/80でモデル化しました。
【ナロー】車両

チビ凸動力対応バテロコ

KATO製チビ凸動力に対応したバテロコです。
【ナロー】車両

人車 (三笠モチーフ)

鉱山鉄道などで見られた作業員輸送用の車両です。北海道の三笠鉄道村のものをモチーフとしており軌間610mmを9mm換算で設計したSナロー規格の車両です。走行にはKATO製の中空軸車輪(ビス止め台車用)が必要です。 発売中の機関車と合わせると鉱...
PAGE TOP