3Dプリント DMM.makeのタフレジンを試す 6月に追加されたDMM.makeの3Dプリント用新素材で出力してみました。ここでは新しく追加された5素材のうちタフタイプ(T1)の出力結果について掲載しています。エコノミータイプの出力結果はこちらから新素材の中でタフ素材は透明タイプを除くと... 2023.02.08 3Dプリント開発室
3Dデータ活用 PLATEAUのデータをフルカラー3Dプリント 国交省のプロジェクト「PLATEAU」では日本の各都市の3Dデータをオープンデータ化してデータ活用を推進しています。このPLATEAUには都市のビルや橋などの3Dモデルが無数にあり色々な利用ができそうです。PLATEAUの札幌駅をフルカラー... 2023.01.27 3Dデータ活用3Dプリント開発室
3Dプリント DMM.makeのフルカラーアクリルを試す 透明*フルカラーの3Dプリント手法の一つとしてDMM.makeのフルカラーアクリルがあります。この素材は綺麗な発色を得るためには色部分の厚みが2mm必要とのことですが、2mm以下では発色がどうなるのかテストピースを作って試してみました。使用... 2023.01.20 3Dプリント開発室
試作品 万国博モノレール 1970年に開催された大阪万博で会場内交通として整備されたモノレールを製作しています。当時はモノレールという交通システム自体が目新しいもので万国博モノレールの成功をきっかけに日本各地でモノレール路線が誕生していきました。万国博モノレール 先... 2022.12.20 試作品開発室
3Dプリント フルカラーとクリアの一体3Dプリント模型の製作 先日Twitterでたくさんの反応を頂きましたフルカラーとクリアの一体3D造形についての着想(仕様設定)から製作(モデリング)までをまとめました。イベントの公式blogでは他の作品も紹介されています。あわせてどうぞ。着想鉄道模型で透明部品が... 2022.12.09 3Dプリント3Dモデリング開発室
3Dプリント 3Dプリントで組立不要可動式モデルをつくる 高精細な3Dプリントでは中空形状を作る事で組立不要で可動するモデルを作る事ができます。旧日本海軍で使用された機銃の1/80スケール模型にこの機構を盛り込んでみました。この動画のモデルはランナーから切り出しただけのモデルでそれ以外の加工は全く... 2022.11.25 3Dプリント3Dモデリング開発室
試作品 1/80 プレハブ小屋 本記事で紹介しているプレハブ小屋は既に発売済みです。製品ページはこちらからどうぞ。工事現場などでよく見られるプレハブ小屋を1/80で製作しています。これを置くだけでレイアウトの更地部分が工事現場に見えるかもしれません。試作品の塗装サンプル扉... 2022.11.11 試作品開発室
3Dモデリング 運賃箱の3Dモデリングを動画で公開しました 販売中のHO用フルカラー運賃箱の3Dモデリングの過程を動画にしてYoutubeで公開しています。モデリングの過程が分かりやすいように複数の角度からキャプチャしています。一時停止などを活用して3Dモデリングの参考にどうぞ。 2022.11.09 3Dモデリング開発室
3Dスキャン 足尾銅山の鉱車 足尾銅山で使われていた鉱車が栃木県の半月山展望台で保存されています。保存されている車両をiphoneのLiDAR機能を使って3Dスキャンをしてみました。スキャンした3Dモデルを下のリンクから閲覧できます。半月山展望台からの景色 2022.10.26 3Dスキャン保存鉄道探訪雑記