八戸で石灰石を輸送していたトロッコ列車を製作しています。

実車は今も八戸市内で保存されており、試作品は保存されている編成をモデルにしています。
保存されている機関車、貨車、人車の3種類の車両を製作しています。



機関車は5部品で構成されます。

機関車はナローガレージ製動力ユニット(品番NG-BP1707)を組み込むことで走行可能になります。
貨車と人車の走行にはKATO製車輪(品番11-605/606)が必要です。

10/2の軽便祭で先行販売の予定です。
八戸で石灰石を輸送していたトロッコ列車を製作しています。
実車は今も八戸市内で保存されており、試作品は保存されている編成をモデルにしています。
保存されている機関車、貨車、人車の3種類の車両を製作しています。
機関車は5部品で構成されます。
機関車はナローガレージ製動力ユニット(品番NG-BP1707)を組み込むことで走行可能になります。
貨車と人車の走行にはKATO製車輪(品番11-605/606)が必要です。
10/2の軽便祭で先行販売の予定です。